つる : 人間の理解力は今も昔もさして変わらないだろうから、やっぱりネットの普及が大きいのかな、と思う 04/24 22:22 ID:CD4MfT8vBw
名無しinFF : 13無印みたいな、創造の余地を残すことである種のメッセージ性を感じる作品ってありますよね~ 確かに、13無印はそういう良さもあるかも 04/26 21:44 ID:zdb6uj9Dj.
名無しinFF : 想像* 04/26 21:44 ID:zdb6uj9Dj.
名無しinFF : 自分も全体的な説明臭さが嫌だった。脚本において説明しすぎるのは素人と良く言われていたのが懐かしい 04/26 23:33 ID:HnxRPHb14k
名無しinFF : 自分もどっちも好きじゃないです、鬼滅は人間賛歌のために鬼側下げまくってる作風が嫌いでした、呪術は論理的なの売りにしてる割に後出しで設定生えたり改変されること多くてなんかズル臭いんで無理でした 04/27 01:30 ID:TgIUoFTZ/o
名無しinFF : つるさんは鬼滅や呪術だけじゃなくて社会現象になって非オタにも人気のアニメのハルヒやらきすたやけいおんやラブライブ辺りもあまり好きではないのですか? 04/29 10:32 ID:LDE6i4mZkE
名無しinFF : うーん むしろ呪術は説明が上手くて これはグロと説明を楽しむ漫画なんだと思ってました  04/30 21:14 ID:0Qt33EymFA
名無しinFF : FFオリジン 05/01 14:31 ID:8Jz4crldFw
名無しinFF : FFオリジンも思い出したかのように途中で説明がたくさん入ったりしてたんですよね。確かに、時代の変化なのかも… 05/01 14:32 ID:8Jz4crldFw
名無しinFF : 確か遊戯王デュエルモンスターズは違和感を感じさせる事なく説明が多い作品だった気が 05/15 16:46 ID:NPadX.8bRU