. . |
管理人の日記ログ
2014年1月の記事を 更新が新しい順に 全て表示しています。
古い順に表示する
いろいろと準備が終わったということで、やっと「地球防衛軍4:INFERNOプレイ日誌」の連載を始められそうな感じですよ〜。
・・・いやはや、これまで殺伐としたミッションをやり過ぎていたから思うのですが、地球防衛軍ってこんなに爽快で楽しいゲームだったんですねえ・・・。
――と、いうわけで。近日中に第1話をアップロードできるよう、今から準備をしていきたいと思います。「やり込み
in FF」初となるアクションゲーム題材の長編プレイ日誌、どうぞご期待ください!!\(^o^)/
(2014年1月12日)
去年11月発売の「ライトニングリターンズ
FF13」を、無事に年末年始を使ってクリアーしました。一言で述べると・・・とにかくもうエンディング一発ゲーだったよ・・・・・・。
・・・まず、主要なゲーム部分については、とにかくもう酷いとしか言いようがない。メインクエストの大半は“おつかい”であり、グラフィックは恐ろしく貧弱になり、世界観はペラペラ、メインシナリオの会話は意味不明かつ冗長で、頼みのバトル部分も敵の種類が少なくすぐに飽き、ダンジョンは通路と部屋が繰り返されるコピペマップ(※なんとラスダンも)、そしてショボいラスボスなど、全てが期待外れ。もはやFFとしての重厚さなど何も感じないクオリティになっており、そこら辺のゲームと何も変わらない。これをプレイして、俺はまだFF13-2が良作と言える出来だったことに気付かされたよ・・・。
――要するに、俺はこのゲームに魅力を感じないのである。「クリア後」だとか「二週目」だとか、そういうものも特にやろうとは思えない。あまり辛辣なことは言いたくないが、とりあえず俺が求めていた物とはかなり違ったということである。まあ、それは十分に覚悟していたことだから、今さら何ということも無いのだが・・・。
ただし。この作品には唯一にして最大の見せ場が存在する。それがエンディングである。というのも、ご存じの通り前作:『13-2』のエンディングは、初代『13』のエンディングを全て粉砕して「続編に続く」という言語道断の終わり方をしたことで有名であり、その続編である『LRFF13』でどうまとめるか、まとめきれるかということは、多くのFF13シリーズのファンに期待・・・というより心配されていたものだったのである。
・・・その結果としての『LRFF13』のエンディングは、超強引なミラクル超展開でハッピーエンドに収まるものだったが、とりあえずが『13-2』のような悲惨な終わり方にはならなかったこと、そして何より『13』『13-2』の主要人物全てが幸せな結末を迎えられたことで、非常に良いエンディングであったと言える。あの、『13』のラスボス戦で語られていた「みんなが笑っている未来」が、やっと訪れてくれたのだ。画質自体も非常に美麗であり、長さも10分近くと見応え十分。そしてスタッフロールでは、シリーズ3作の名曲がアレンジされてメドレー形式になっており、足かけ4年もこのシリーズを追ってきた者にとして、実に感慨深かった。
――まあ、細かいことを言えば、エンディングの戦闘シーンが何かもう打ち切りアニメの最終回みたいだったり、今までと比べものにならない量のチープな台詞が連発されたり、結末がウルトラスーパー超展開だったりと、もうなんか様々な点でシリーズの世界観が崩壊しているような気もするのだが・・・それらを考慮に入れたうえで、それでも俺は『LRFF13』のエンディングは良い物であったと評価したいのだ。これは是非とも、動画サイトなどで見るのではなく、実際にゲームをプレイして楽しんでほしい。もちろん、ゲーム部分の出来は微妙と言わざるを得ないのであるが、それだけにエンディングは強烈な印象を残すことだろう。
そんなこんなで、『LRFF13』のエンディングをもって、長かったFF13シリーズもついに完結を迎えることになったのである。振り返れば、『13』のムービーが始めて公開されたのは、今から7年半も昔のことである。そして『FF』シリーズ自体の正統続編が不在の中、初代『13』が発売された2009年12月から、FF13シリーズは4年間も我々のゲーム環境を引っ張ってきてくれたのだ。
・・・やれ、今回のエピローグ曲には「終わりなき閃光」という題名が付いているが、まったくその通りであり、「FF13シリーズ」というものの存在と、その主人公である「ライトニング」は、我々に決して消えない思い出を残してくれた。一瞬だけの“閃光”は、いま永遠の輝きへと姿を変えたのである。
――ところで。当サイトに関する話題としては、初代『13』では「クリスタリウムなしクリアー」、『13-2』では「クリスタリウムなしクリアー2」というプレイ日誌を連載し、どちらも現在では当サイトを代表するプレイ日誌と言える存在になった。となると、今作の『LRFF13』での「クリスタリウムなしクリアー3」の連載にも期待が掛かるところであるが・・・俺は、今からそれを連載することはしない。なぜなら、俺くらいのプレイヤーになると、初回でクリスタリウム封印プレイを達成できるからである。つまり、それをプレイ日誌的に表現すると、こういうことになるのだ・・・!!
LRFF13: クリスタリウムなしクリアー3 プレイ日誌
|
(2014年1月12日)
新年である。だが、この2014年の世間においては、(*w∀w)「あっ、HAPPY NEW YEAR!!」などと奇抜な挨拶をする若者で溢れているのだ。
・・・これは由々しき事態である。我々の世代は、これまでも「人とのコミュニケーションが苦手」と言われており、喋り出す際に「あっ」などと一呼吸置かなければ、会話ができないと批判されてきた。そこに来て、新年の挨拶が「あっ、HAPPY NEW YEAR!!」である。これは、日本語に訳せば「あっ、あけおめ」とか「あっ、謹賀新年」とか言っているのと同じである。どうして、若者たちの言語崩壊を憂わずにいられるのだろうか?
――まったく。確かに俺は、今まで「言葉とは伝えるためのもの」と考え、「重複」だとか「的を得る」だとか「役不足」だとかの、よく言われる“日本語の間違い”に関して、「むしろ間違いでは無い」という姿勢を貫いてきた。だが、さすがに今回の「あっ」に関しては、もはや擁護不能と言わざるを得ない。だって、「あっ、あの」と会話に付けたがる人間を見て、あなたはどう思うだろうか。俺はむしろ、自省的な意味を込めて言っているのである。社会や会社で、「あっ」などといちいち言っている人間が、信頼を得られるはずも無いというものだろう。やれ、過去の俺ならば、決してこんなことは言わなかった。彼は就活をうって変わってしまった・・・。
しかし、このように若者たちが「あっ」と語頭に付けて話を始めてしまう原因は、むしろ日本の教育制度にも存在するかもしれないのである。
・・・例えば、日本の英語教育では、なんと最初に「This is あっ、pen」と、途中で区切ってしまう言い方を推奨している。他にも、「ああ、なんと素晴らしい世界なんでしょう!」などと感情の溢れ出る感嘆表現については、「What?(疑問) あっ(察し)
wonderful world(素晴らしい世界なんでしょう!) this is.(倒置法)」と教えてしまっている始末だ。これでは、若者が「あっ」という接頭辞から抜け出せなくなるのも無理はない。
――まったく、子は親を映す鏡である。つまるところ、「あっ」と言ってしまう理由は、社会における“先輩たち”に原因があると言わざるを得ないのだ。だが、むしろこれを進化の過程と歓迎する者もいるかもしれない。ひょっとしたら、1000年後の古典の教科書は、「あっ」という言葉で埋もれているかもしれない。むしろそれは、日本人らしい“余韻”を醸し出す最大の要素となる――のかもしれないが、多分とんでもなくウザい。それが分からない人は、自分の生活に置き換えてみれば良いであろう。あっ、すみません。あっ、忘れてました。あっあの、すぐやります。あっ小林製薬、あっ水見式、あっあっ、亜空間物質転送装置・・・。
と、いうわけで。(;・∀・)「あっ、HAPPY NEW YEAR!!」という表現が産まれる過程には、やはりというか何というか社会的背景が存在することが分かった。
――あっ、そういうわけなんで。あっ、今日はいい天気ですね。あっあの、今日の更新については。その、あのその・・・久しぶりなので、許していただけると幸いです。あっ、と驚く展開にしたかったのですが、あっもうあっpあっpでして・・・。あっqwせdrftぎゅいおlp;@、あっあのそのこのどのぽの、あの・・・アっーーーー!! ←あーあ・・・。
(2014年1月12日)
「2014年」、ですか・・・。
今年は、サイトのほうも色々更新していきたいところですが、なかなか「自分の時間」というものは取れなさそうな感じです・・・。
――まあ、「サイトを閉鎖する」という考えは毛頭無いので、お互い地道に頑張っていきましょう。きっとまた、いつか会えますから\(^o^)/
(2014年1月12日)
2014年1月の記事を 更新が新しい順に 全て表示しています。