.                                                                                                                                                                                                                .
[DQ8/3DS] そうだ、僕がキラだ / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年2月10日の記事

管理人の日記
食材がヤバいくらい豊富なので、料理を作りまくらなきゃ…

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年2月10日(月)
[DQ8/3DS] そうだ、僕がキラだ


 
王妃の事は忘れて、可愛いメイドさんと付き合えばいいのに…ってタンバリンが言ってた!!


 4人目の仲間であるククールを加えたあとは、大陸を大きく移動しつつ、2つの町でイベントを進めていく。
 ――まずは、ゲーム開始から初めての王城である
アスカンタ国である。2年前に亡くなった王妃のために、国中がずっと喪に服しているという、とんでもない国だが、活気を取り戻すムービーと、その際に流れるDQ8版の王宮BGMの壮大さから、印象に残る地となっている。明らかに曲で得をしている…。

 ここでのイベントの進め方としては、まず、王城にて関係者たちの話を一通り聞いたあと、川沿いの家まで戻り、「願いの丘」の情報を聞く。その後、願いの丘を頂上まで登ると、異世界でイシュマウリという人物に会うことができるため、その力で王妃の幻影を呼び出して、王の目を覚まさせる…という流れになる。
ドルマゲス捜索との関連性は特に無いのだが、後に「月影のハープ」という財宝が、船入手のために役立つ。コネは重要ということである。
 …さて、願いの丘は、一応はダンジョンという分類なのだろうが、BGMはワールドマップと同じであり、ちょっとした洞窟と高台があるくらいで、フィールドの延長という感じだ。というわけで、バトル的な意味での攻略感は薄い。
 ――が、この川沿いは、旧修道院跡地と同じく、メタルスライムのシンボルが登場するため、
再びのメタル狩りスポットとなっている。例によって、LRボタンで視点を操作するだけで敵の登場判定をやり直せるうえ、今回はククールも居るため、多少なりとも倒しやすくなっており、経験値を無駄にする心配も無い(ゲルダとモリーの分まで考える必要は…さすがに無いか)。とはいえ、レベルを上げすぎてゲームバランスを壊してしまっては、逆に勿体ないため、集中的に稼ぐようなことはせず、「眼の前に現れたぶんは倒す」くらいにしておく。

「キラ」で画像検索をしてみました。半分くらい知らない人がいる…


 ちなみに。今プレイすると、どうしても気になってしまうのが、王を献身的に支えるメイドの名前が
「キラ」ということである。
 …やれ、世の中には、珍妙な名前を揶揄する単語として、「キラキラネーム」という表現が定着しているが、これはもちろん、
「キラ」という名前自体が由来というわけではない。さらに、ドラクエ8は、舞台が日本ではないゲーム作品だ。その世界での人名として、「キラ」は、特に変とは言えないだろう。

 のだが、私としては、「キラ」と言われると、やはり、
あの伝説の殺し屋を彷彿とさせる。
 …ちなみに、意外にも、漫画「デスノート」の連載開始は2003年12月であり、PS2版「ドラゴンクエスト8」の発売日は2004年11月ということで、
デスノートのほうが先である。当時はブームになっていなかった…なんてこともなく、当時を生きていた人間として、既に、「『ヒカルの碁』の絵の人が書くダークヒーローもの」「推理バトルもの」として話題になっており、2〜3ヶ月に1回発売する単行本は、何度も読み返していた。表紙の、世界観を象徴する美麗イラストに加えて、ちょっと質感の違う手触りが、また良かったんだよなあ。
 ――ということで。ドラクエ8のほうが、「キラ」という名称を諦めるチャンスは、十分にあったはずだ。PS2版にキャラクターボイスは無いうえ、所詮は1つの地域にしか登場しないサブキャラであり、テキスト全てを書き換えるのも、そこまで手間ではないだろう。そうしなかったのは、
「そうだ、私がキラだ」という、ドラクエなりのこだわりがあった…のかもしれない。

(2025年2月10日)

登録タグ/ ゲーム一般 ドラゴンクエスト
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年2月10日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.29