◇トップページ > FFプレイ日誌 > FF12HD/かんたん低レベルクリアー > No.21
FF12HD/かんたん低レベルクリアー
前回までで、裏ダンジョンであるクリスタル・グランデ上層の道中を攻略した。今回は、ボスである聖天使アルテマへと挑んでいくことにしよう。
…さて、このアルテマは、裏ダンジョンの最深部なる“ここぞ”という場所に出現し、設定的にも召喚獣を束ねて神々への反逆を行った首謀者ということで、非常に強力な存在のはずである。しかしながら、バトル面においてはそこまでインパクトを残す相手とは言えないのが実情だ。
――その理由としては、大技である「ホーリジャ」が聖吸収の装備によって容易にいなせてしまうこと、その対策として用意されたであろう「ホーリジャで逆転状態になった相手には回復魔法で攻撃する」というパターンに「全員が聖属性を吸収する場合以外は適用しない」という大きな穴があること、そして更に暗闇状態が有効であり、特にHPが50%未満になった後は毎ターン必ず「ブラナ」で回復しようとするため、「ブライン」を使っているだけで大幅に相手の攻撃ペースを落とせることなどがある。この辺りは、前回の「たたかう禁止
低レベルクリアー」でも触れているため、そちらも併せてご覧いただくと理解が深まるだろう(【該当プレイ日誌】)。ちなみに、今回のPS4版では戦力がオリジナル版と比べると大きく強化されているが、それで楽勝になったかと言うとそうでもなく、オリジナル版の際も「弱い」「問題にならない」などと酷い扱いである。アルテマこそ、INT版で強化されるべき相手だった…。
というわけで。個人的な思いとしては、ゾディアークをあれほど強力な相手として設定したのだから、アルテマに関してもそれに匹敵するくらい強くても良かったと思うのだ。少なくとも、召喚獣の中では、カオスを超えてゾディに次ぐ2番手に設定するべきだろう。
…例えば、「ホーリジャ」によって50%で逆転状態を発生させての「フルケア」「ケアルガ」は、無条件で使ってきたとしても、ゾディアークの即死の例を考えてみれば、そこまで理不尽に感じることはないだろう。また、全員が聖属性を吸収する場合の「通常攻撃CT0」による強化や「リフレガ」による妨害も、これまたHP減少を条件として使用してきて良かったはずだ。だって、全員が聖属性を吸収しなければ、敵は「たたかう」「破壊」「ホーリジャ」しか攻撃技を使ってこないのだから。「ブライン」も、そもそも効かないようにするか、または強力な反撃を使われるなどの方向性でバランスを取っていったほうが良いかもしれない。それらによって、仮に理不尽と感じるような敵になったとしても、そもそも裏ダンジョンなのだから強いのは当たり前であるし、すぐ近くにセーブポイントもあるということで、ゾディアークほどの不条理さを発揮することは無いはずである。
――とりわけ本バトルでは、多数の異常空間が発生することもあって、それに対応したガンビット構築技術が試されるだけに、肝心の敵の強さが今ひとつというのが残念でならないのだ。面白くする素材は十二分に揃っているのだが、それを活かせる敵の強さに達していない…。
銃を封印しても結局強いものはとことん強いのです |
というわけで、アルテマと戦っていくのであるが、今回は「レダス編」を名乗っているとはいえ、さすがにレダス1人で完全に相手を倒し切るのには骨が折れてしまう。HP自体は258001とそれなりであるが、「被ダメージ返し」でHP戦術を潰してくるうえに、「被ダメージカット」「瀕死防御力UP」など防御の基本は抑えており、最終的には非常に固くなってしまう。そして攻撃面においても、一応は裏ボス扱いということもあって、馬鹿にできるほど弱いというわけでもなく、ナメていると普通に全滅することも有り得る。さすがに、ただ時間が掛かるだけであったこれまでのバトルとはひと味違っているのだ。
…そのため、今回バトルでは「レダスのみがダメージを与えていく」という縛りではなく、「レダスと共に戦う」という方針で戦法を考えていきたい。その心は、レダスを戦闘不能放置したりまたはアイテム師のみにするといった消極的な利用法ではなく、あくまで「たたかう」を主力として前向きに使っていくという意味だ。まあ、最終的にはレダスが50回殴ってもアーシェの「ダーガ」1発に及ぶかどうかというくらいの火力にはなってしまうのだが、効率だけの話ではないということにしていきたい。まあ、アーシェが「ダーガ」を乱発する専用ガンビットを組んだら、本当にすぐ終わってしまうし…。
そんなわけで、まずは防御面から考えていこう。上で書いた通り、アルテマは「ホーリジャ」などの強力な聖属性魔法で攻撃を行ってくるが、パーティメンバー全員が聖属性を吸収する状態にすると、「『通常攻撃CT0』を得る」「逆転状態の対象に『フルケア』『ケアルガ』で攻撃する」「『リフレガ』でこちらのサポートを妨害する」と、相手の行動パターンが強化されてしまう。そのため、「パーティメンバー3人のうち2人が聖属性を吸収できるようにし、残った1人が『ホーリジャ』を受ける」という戦法が定石となっている。その1人を盾役として、更にデコイ+リバース状態にすれば防御面では盤石であるが、まあゾディならともかくアルテマ相手ならばそこまでしなくとも勝てるだろう。なにせ、通常時は最後まで「通常攻撃CT0」を得ないので…。
――しかしながら。今回はレダスを加えた4人で戦うということで、戦略の変更が必要になってくる。まず、レダスは装備品を変更できないため、決して聖属性を吸収するメンバーには入ることができず、毎回「ホーリジャ」で殺されてしまう。ならば、メイン3人は全員が聖属性を吸収するようにしても大丈夫であろう。これが、今回の作戦を考えるうえでのスタート地点となった。
ところが。実戦では、これに加えて盾役のパンネロに「デコイ」を掛けてしまった結果、非常にややこしい話になってしまったのである。
…というのも、前回のたたかう禁止プレイでも少し触れたが、アルテマが強化される条件としてよく知られている「全員が聖属性を吸収する」という条件は、正確には「ホーリジャを使うタイミングで全ての攻撃対象が聖属性を吸収する場合、その使用をキャンセルし、自身の行動パターンを変化させる(その場合、別のタイミングで別基準の『ホーリジャ』を使う)」という内容になっている。そして、聖属性を吸収するキャラに「デコイ」を掛けていると、他の攻撃対象を選択できないからだろうか、聖属性を吸収しないキャラクターが存在していても敵が強化されてしまう場合が存在する(詳細不明)のである。「デコイ」も万能ではないということであり、「聖吸収2名+聖非吸収の盾役1名」という戦法が“定石”として親しまれている理由である。
――ちなみに。今回、わざとこのようなややこしい戦法を採用した理由は、強化されたアルテマと戦いたかったから…ではなく、単純に前回プレイでの検証をすっかり忘れてしまっていたからである。このヌルいやり込みとは異なり、前回は結構頑張ったのだから、その結果はちゃんと活かすべきであった…。
そして、攻撃面に関しては、いつも通りレダスは「たたかう」で攻めていくのだが、今回は敵の素の防御力が高めであり、「被ダメージ返し」でHP戦術も潰されてしまうため、主力として扱っていくのは難しい。今回はバーサク状態も使わないので、物理ダメージは普段の3分の1にまで落ち込んでしまう。
…そのため、今回はクリスタル・グランデ上層のトレジャーから入手できる「柳生の漆黒」を使い、パンネロにも「たたかう」で攻撃させてみることにした。INT/PS4版では、あまりにも使えなかったためか忍刀の多くから闇属性が剥奪されたが、この「柳生の漆黒」に関しては、ヤズマット討伐のお供として愛用されたことが評価されたのか、闇属性攻撃がそのまま残されている。INT版では、更に上位の「おろちN」という忍刀が追加されているが、名前が笑いものにされる以外の話題は全く聞かないため、この処置は妥当だったと言えよう。パンネロは非物理キャラと思いきや、ブレイカーの特性を活かして「グランドアーマー」「グランドヘルム」を装備できるため、アルテマの闇弱点を突けば初期状態で1500程度のダメージと、レダスの約3倍の数値を出すことができる。レダスが弱すぎるのではなくパンネロが強すぎるのである。その考え方のほうが前向きだ(意味不明)。
――また、その他のキャラクターに関しては、本当は機工士が「アルデバランY」と「ダークショット」を装備して攻撃するのが一番なのであるが、それだと一瞬で終わりすぎる(【参考動画】。そう言えばあの時もレダス△が居ましたね…)ため、いつも通り銃は封印し、「ブライン」を掛けられる黒魔道士のヴァン、「ブレイブ」「フェイス」や「ケアルラ」「エスナ」で味方をサポートできるアーシェを投入していく。なお、ヴァンは「ショック」で、アーシェは「ダーガ」で攻撃することができ、特に「ダーガ」は状況次第だが10000を超えるようなダメージを叩き出すこともある。これを連射できるようにガンビットを調整するのも極めて理にかなっているのだが、今回はレダスを活かす方針なので、あくまでサブウエポンに留めていく。敵の弱さと今回プレイの簡単さ、その両者が絶妙に混じり合って、何とも煮え切らない感じになっている…。
様々な異常空間に対応してきびきびと戦うことが重要 |
そんなわけで、メインとなる戦法は決まったため、ここからは枝葉の部分を詰めていくことにしよう。
…まず、今回はレダスを投入するという致命的なミス「デコイ」の掛かった盾役が聖属性を吸収するという構造的欠陥を抱えているため、アルテマが不定期で強化された状態とそうでない状態を行き来してしまう。その内容としては、「通常攻撃CT0を得る」「ホーリジャで逆転状態になった対象にフルケア・ケアルガを使う」の他、「HP<50%となった後に『リフレガ』をこちら側に使用する」というものである。このうち「リフレガ」に関しては、味方への魔法が反射されてしまうと致命的な事態に陥りかねないため、回復とサポートを担当するアーシェは「オパールの指輪」を装備してリフレク貫通の効果を得ていく。なお、「デコイ」に関してはINT版からリフレクで反射されなくなったため、ヴァンも含めてそのまま使っていけば大丈夫である。
――また、「ホーリジャ」で逆転状態にされた後の回復魔法に関しては、「フルケア」はHPが強制的に1となり、「ケアルガ」もダメージが約4000に達してしまう。HP1は、その後の「被ダメージ返し」や異常空間の「HPダメージ」で即死することになるし、「ケアルガ」はもうそのまま一発全滅クラスの威力を誇る。そのため、すぐに逆転状態を「エスナ」で解除しなければならない(※万能薬では逆転状態は解除できない)。
とりわけ、逆転の持続時間がオリジナル版の2倍以上に増えたINT/PS4版では、この回復攻撃の脅威は上がっていると言えるのだが…今回は、「デコイ」を掛ける盾役を聖吸収にしてはならないという部分を失念してしまったのと同時に、この回復攻撃への対処もすっかり抜け落ちてしまい、普通に「ケアルラ」などを放って死んでしまう事態が頻発した。その割に、「リフレガ」には「オパールの指輪」で対策していたりなどと、チグハグな場面が目立つ。普通、こういういい加減な戦法には、「バトルに勝てない」という結果がしっかりと下るはずなのだが…。
その他、中盤からローテーションで発生する合計7つの異常空間に関しては、それぞれ以下のように対処する。
@「HPダメージ」…普段通りに回復するだけ。この時に全員逆転→フルケアのコンボが来ると一発全滅も有り得るので注意。
A「MPダメージ」…普段通りに回復するだけ。
B「たたかう封印」…「たたかう」を用いるパンネロとレダスは、下に「針千本」のガンビットを用意しておく。
C「魔法封印」…封印されることで戦線維持に致命的な影響を及ぼす魔法は無いので普通に耐えれば良い。
D「技封印」…封印されることで(中略)技は無いので(後略)。
E「アイテム封印」…「フェニックスの尾」も「エーテル」も使えなくなり危険。アーシェの「レイズ」とレダスの「アレイズ」で耐える。
F「磁場」…物理アタッカーのパンネロとレダスの行動ペースが大きく落とされるが、アイテムはCT0なので最悪耐えていれば良い。
というわけで。全滅の可能性が増えるのは、@「HPダメージ」とE「アイテム封印」である。これらへの対策を主として考えていこう。
…まず、@「HPダメージ」に関しては、危険と言えば危険であるが、アルテマ本体の攻撃はそこまで凶悪ではないため、普通に回復が追いついてしまう。ちなみに、このHPダメージの際に「ホーリジャ」→「フルケア」のコンボを喰らうと一発全滅も有り得るのだが、逆転状態の発生確率は50%であり、それが全員に発生しているということは「ダージャ」なら異常空間関係無しの即終了となっているところであるため、そこまで理不尽とは言えないだろう。
――また、E「アイテム封印」に関しては、蘇生の要である「フェニックスの尾」が使えなくなってしまい、戦闘に大きな支障をきたす。今回の編成だと、蘇生魔法を使えるキャラが限られているため、その人物が全て戦闘不能になってしまえばアウトである。とはいえ、HPダメージの時と同じく、肝心のアルテマ自体がそんなに激しい攻撃をしてこないため、実際はそこまで危険ではない。しかしこのモードの最大の特徴は、何と言ってもレダスの「アレイズ」が光るという点だ。今回は、蘇生魔法を使えるキャラクターがレダス以外ではアーシェしか居ないため、1人と2人では大きく安定性が異なってくるのだ。やはりレダスは聖人である。レダスが居るのに全員が聖属性を吸収すると見なされているのは、輝きすぎて光そのものと捉えられているからかも…?
この針千本が外れて「ケアルラ」が成立してたら普通に全滅してた |
そんな感じで、全ての状態にしっかりと対策ができたら、あとは戦っていくのみである。
…と言っても、もう何度も書いている通り、本バトルでは「敵の攻撃による追加効果」や「フィールドの異常空間」こそ厄介であるが、肝心のアルテマの攻撃自体がそこまで強力ではないという致命的な弱点があるため、普通に戦っていけば戦線を維持することができる。一部、一発全滅に達するような極めて危険な行動パターンもあるが、それが起こる確率は低く、セーブポイントもすぐ近くであるため、実戦ではそこまで気にする必要は無いだろう。
そんなわけで、実戦では初回は「リフレガ」対策を全く考えておらず(そもそも相手が強化版になることを想定していなかった)、あっちでもこっちでも魔法が跳ね返されてリセットするに至ったが、2回目は「オパールの指輪」を装備してリフレク問題を解決し、10分ほど戦って勝利することに成功した。なお、この期に及んでも、「聖属性吸収のキャラをデコイ状態にしたためアルテマの行動パターンが不定期に強化されてしまう」「逆転状態にされたキャラクターの治療を考慮していない」という戦術的問題点は全く解決されていない。それでも勝ててしまうのが、この聖天使アルテマなのである。
――やれ、バトルの最後など、「ホーリジャ」での全員逆転から「フルケア」でHPを1にされ、そこにアーシェが「ケアルラ」を重ねてしまうという致命的なミスをやらかし、その寸前にパンネロが「針千本」を当ててギリギリのところで撃破できたのであるが、苦戦したという感じは皆無である。なにせ、練りに練った作戦で戦い、そのうえで上記のようなピンチを乗り越えて勝ったのならばともかく、今回の場合は解決可能な問題を放置して戦ったのである。全滅しなかったのは、ただ運が良かっただけだ。そんな戦いで、どうして満足感が得られるだろうか…。
終わった |
そんな感じで、裏ボスとしての強さに微妙感を覚えるアルテマであったが、こちらの戦い方は更に消化不良なものとなってしまった。
…正直、セーブデーターが残っていれば、今からでもやり直したい気持ちである。敵の強さはもう変えられないとしても、縛りの方向性次第では十分に面白くなりうるバトルだっただけに、こうやって中途半端な状態で勝ててしまったことに悔いが残るものだ。
それでも、気を取り直して、戦いを続けていくことにしよう。アルテマ撃破後、トレジャーから「エクスカリバー」を回収する。これは通常プレイでは多数の雑魚敵の弱点を突けるということで大活躍をする装備である。そして低レベルクリアーにおいても、オリジナル版の頃から要所要所で活躍しており、とりわけ三大裏ボスの一角であり銃耐性を持っているゾディアークの弱点が突けるという点が大きい。ちなみにINT/PS4版では、エクスカリバー自体の能力については、回避率が10→25と上がったくらいで大きな強化はされていない、むしろ攻撃力数値は1下がっているのだが、その他の戦力の大幅増により、ナイトを低レベルでも前衛として使っていくことも可能になっている。そりゃあ、物理攻撃で5000を超えるようなダメージを出せればね…。
…そして、召喚ライセンスとしてのアルテマの習得であるが、バッシュの「遠隔攻撃」「力強化×1」とどちらにしようか悩んだが、今回はパンネロの「フェニックス効果UP×2(シカリ)」を取っていった。盾役のパンネロはアイテム師としても活躍することが多いため、特性を更に強化することができる。
――そして、現時点で残っている敵は、Hランクモブが「キングベヒーモス」、召喚獣が「カオス」「ゾディアーク」、そしてその他のボスが死都ナブディスの「フンババボス」「フューリー」と「魔神竜」である。正直、裏ボスクラスに片足を突っ込んでいるような奴らばかりであるが、もはやこれくらいの強さの敵にならなければまともな相手になってはくれない。やれ、今回は意図的に制限を甘くしていったのだが、その甘さが桁外れだったのだ。だが、私は極端な辛党である。果たして、これから何に意欲を感じてプレイしていけば良いのだろうか…?
(2017年10月24日) 1299 PV
. . |