.                                                                                                                                                                                                                .
うどん、始まる… / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2024年12月22日の記事

管理人の日記
去年公開された劇場版アニメ「SPY×FAMILY」が、各サービスで配信開始されたそうです。未視聴の方は、是非どうぞ!

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2024年12月22日(日)
うどん、始まる…


 
いや待て、うどんは水を大量に使い、調理も遅いので、犯行の動機となりうる


 
最近、私はうどんにハマっているので、その理由と、調理レシピを紹介していこう。
 …まず、少し前だが、私は、ふるさと納税で入手したうどんを食べて、
「うどんは使いづらい」という記事を書いていた【日記:2024/10/12】。曰く、茹で時間が長い鍋とザルに貼り付いて洗うのが面倒賞味期限も短い、という感じである。いっぽう、そこでは「味は問題ない」と書かれているが、ふるさと納税の返礼品は、スープが付いていないタイプであったため、私は調味料のめんつゆだけを薄めて食べていた。だが、コクが無く、積極的に食べたい味では無かったことを記憶している。だからこそ、その記事からしばらくの間、余り続けていたのだ。
 ――しかしながら。茹で時間については、
適当に腹筋でもしながら待っていれば良いため、特に問題ない。また、鍋とザル…特にザルについては、“骨組みが少なく、金だわしでワッシャワッシャと洗いやすい物”を買った。よって「茹で時間」「皿洗い」については、問題解決である。

 では、最後に、「味」についてだが、これについても、
少しの工夫で、たいへん私好みの物となった。そのレシピは、以下の通りである!


うどん


乾麺・半生麺で200g程度
(※通常の「1人前」の2〜3倍ほど)

つゆ
めんつゆ:100ml
お湯:100ml
(※私が使用しているめんつゆには、「つゆ:水=1:2」と書かれているので、やや濃い目)
醤油:
適量
みりん:
適量
調理酒:
適量
砂糖:
適量
だし:
適量

具材
適当に余っている食材
(野菜なら、玉ねぎ・大根・キャベツ・白菜・もやし・人参・ネギなど。ウインナーや肉団子といった、冷凍肉も合う)

調理手順
1. 適当に1リットルくらいの水に、酢を垂らして沸かします
(酢はでんぷんを逃さないため。【日記:2024/9/16】
2. お湯が沸くまでの間で、肉や野菜を切って、鍋に突っ込みます
3. お湯が沸いたら、うどんを入れて、10分ほど煮込みます
4. 煮込んでいる間は、つゆを用意したり、腕立てをしたりして待ちます
5. 時間が来たら、麺をザルにあげたあと、つゆに突っ込みます
6. かつおぶしやごま塩など、好きなようにトッピングして食べます



 とまあ、こんな感じだ。
「適当」とか「適量」という表現が多すぎて、何が何だかわからない。ザルを使うだけに、ザルな計画だ。
 …ただまあ。これで、単純に「めんつゆを、示された濃度に薄めるだけ」よりは、
明らかに美味しくなる。醤油みりん調理酒砂糖だしのそれぞれが、どのような味をしているのか、実は細かく意識したことが無いのだが、和風料理の味付けはこれらがセットになっているため、日本人の知恵として、1つだけで済ませるよりも、色々とブレンドをしたほうが良いということだろう。量なんて、それこそ適当であり、ポチャポチャと、お椀にダイレクトで注ぎ、箸でクルクルクルッと混ぜるだけだ。そう言えば、そうめんについても、在庫処理の終盤で、従来の“めんつゆを薄めるだけ”でなく、みりんや砂糖を加えたところ、美味しく食べることができていた。
 ――また、具材についても、
冷蔵庫・冷凍庫で余っているものを、適当に切って鍋に突っ込む。10分茹でるので、人参のように火が通りにくい食材も使えるし、しっかり熱するということで、少しくらい古くなっていても大丈夫だ。野菜だけでなく、肉類を使うのも、バランス的に好ましいだろう。味の方向性としては、味噌汁などと同じであり、よほど相性が悪い食材を除けば、基本的に何を入れても美味しくなるはずだ。
 最後に。調理法についてだが、うどんは「締め」として、鍋からあげたあとに、更に水洗いをするという手順を要求することがある
(暖かい麺の場合は、そのあと更にお湯で温める)。しかし、どうせ自分しか食べない物に、そこまでの手は掛けないということで、普通にザルへとあげたあとは、用意しておいたつゆに突っ込んで食べ始める。ひょっとすると、洗えばもっと美味しいのかもしれないが、手間暇の関係上、そこまでするのは得策ではないと判断した。

 というわけで。以上のような感じで、私はうどんを楽しく食べられるようになった。以前、パスタの時にも書いたが
【日記:2024/6/29】、うどんも同じであり、料理というのは自由である。決まったレシピはあるが、それを守ることが目的ではなく、あくまで美味しく調理することが重要だ。
 …やれ、「料理が下手な人は、基本とされるレシピを守らない」という話は、よく知られている。が、
私からすると逆であり、むしろ、決まった形に囚われすぎている人が多くないだろうか。「キャベツ」と書かれていたら、たとえ1玉498円などと大暴騰をしていても、必ずキャベツを買ってきてしまうし、「オリーブオイル」「バター」とあったら、そのためだけに定価でそれを買って、ちょっとだけ使い、そのまま冷蔵庫で腐らせてしまう。だが、基本的に、“食べられるか食べられないか”で言えば、塩味が付いていれば食べられるし、熱すればほとんどの食材は安全だ。ついでに、冷蔵庫に入れておけば、どんな料理も2〜3日くらいは保存できるため、まとめて作るのが値段面でも手間の面でも有用である。美味しい物を入れれば美味しいし、お前が食べたい量が適量だ!
 ――やれ、私は、“自炊は節約のために必須”思っているが、世の中では
「自炊は逆に高く付く」と言っている人もある。それは恐らく、「決まり切った食材を使うか否か」「まとめて作っているか」あたりで分かれてくるのだろう。実際、私が大昔に初めて一人暮らしをしたとき、最初の1ヶ月くらいだけは自炊をしていたが、その時の私が、まさに「決まり切った食材を使う」「毎回1食だけを作る」という人間だったから、気持ちは分かる…。

靴下にうどん生地を入れて殴れば凶器になる…(ならない)


 そんなこんなで、「うどん」については、
私の生活に、主食の一つとして定着できそうな雰囲気になってきた。
 …やれ、世間では、悪い予想は当たるということで、
コメの値段は高止まりをしており、「米を炊くと高い」という環境が続いている。来年も下がるどころか、むしろ更に上がるとさえ言われている。もう日本の農家とかいいよ。コメの関税を撤廃して、安くて質の良い海外米を輸入しよ?
 ――そんな環境において、
和風調味料とばっちり合う「うどん」の存在は心強い。肉も野菜も1椀でまとめて取れるし、「そば」と比べても、腹持ちが良い。通常、ダイエット用には、うどんよりもそばのほうが優れているとされる。それはつまり、私にとってはうどんのほうが都合が良いということだ。

 そして。残った問題は、
「麺の安定調達」である。今回は、ふるさと納税で手に入れた半生麺を使ったが、賞味期限がさほど長くないうえ、直接買うと、値段的にもオイしくないであろう。よって、普段遣いをするとなると、「長期保存が可能な乾麺」を買うか、はたまた、「1ヶ月前後の保存期限を持ち、近所のスーパーなどで容易に調達が可能な物」を使うことになるだろう。
 …そして、
上記のどちらの場合も、最重要となるのは「値段」だ。1食分の200g(茹で前)を、100円以下、できれば50円くらいで仕入れたい。それくらい安くなければ、私の環境に、主食として定着できないというものだ。参考までに、パスタ200gが40円、麦ごはん1合(炊く前で150g)37.5円値上げ前のコメ1合が45円(10kg=3000円で計算)という程度である。
 ――さて、具体的な購入品として、以前、
「ひゃんでうどん」という新潟の銘柄について、セール時に、乾麺600g(合計2000kcal)を、100円というエゲつない価格で購入できたが、これは出血大セールの時であり、普段はこの2倍くらいで販売をしているようだ。だが、乾麺ということで、賞味期限は1年以上である。よーし、そうめんのように、溜めすぎてしまうと駄目だが、次に安かった時は、10セットくらい買ってきてみることにしよう!

(2024年12月22日)

登録タグ/ 食べ物
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2024年12月22日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.29