.                                                                                                                                                                                                                .
Q:「豆まき」とは何ですか? / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2013年2月3日の記事

管理人の日記
A: 豆を撒くということです。

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

 


 君は荒れ果てた土地にでも、豆を撒くことができるか――? 本日2月3日(日)は、「節分」の日である。節分で行うことと言えば、やはり「豆まき」であろう。これは、豆を鬼にぶつけて追い払うことで、その一年の無病息災を願うという行事である。「豆」を使う理由は、かつて「健康の象徴」とされていたことであり、撒く時の掛け声は“鬼が去って福の神が訪れて欲しい”という意味で「鬼は外、福は内」と上げ、各家庭で用意した炒り豆(熱した調理済みの豆)を用様々な場所に撒いたり、鬼に扮した人にぶつけたりする。なお、その後に「自分の年齢の数」だけ豆を食べると、健康になるという習わしがあるそうだ。
 ・・・が、この「豆まき」は、何か地味という感じがしてしまうのである。というのも、確かに誰もがその存在は知っているし、「鬼は外・福は内」という合いの手も皆がピッチまで正確に答えることができるだろう。だが、現代日本では「鬼」と言われても特に怖さのイメージが沸いて来ず、そもそも「食べ物を粗末にする」というのが生理的に受け付けない人も居るだろうし、撒いた豆を片付けるのもめんどくさく、住宅事情で行うことが難しい人も存在する。さらに、その後に“年齢の数”だけ豆粒を食べるとしても、その程度では恐らくおやつ代わりすらならないだろう。要するに、この「豆まき」というイベントはイマイチ狙いがよく分からないのである。せめて、「豆料理で力を付けて鬼を追い払う日」くらいにシンプルにしていれば、消費者側にも企業側にも、様々なメリットが出てきてくれていただろうに・・・。
 ――とりわけ、若者たちに関して言えば、実に真摯な問題である。これまで、当サイトでは「クリスマス中止」「初詣終了」「バレンタイン粉砕」などの行事を話題にしてきて、その他にも少年少女たちの間では「誕生日廃止」「始業式壊滅」「エイプリルフール撃沈」などと、年中色々な行事が話の槍玉に挙がっている。ところが、「豆まき」に関して言ってみると、「豆まき大爆発」などという声は一向に聞こえてこない。まさに、「若者の豆まき離れ」である。「好き」の反対が「無関心」とは、よく言ったものだ。ちなみに調べてみると、もともと「節分」とは「季節の変わり目」を意味する言葉であり、「豆まき」の他、各地の風習に合わせた様々な行事を行っていたそうだ。最近流行りの「恵方巻きを食べる」というのもその一つであり、その他の料理や豆まきのルールにも様々なものが存在する。もうどうにでもして・・・。

 では、そんな「豆まき」というものが、人々の間で再びメジャーな行事となるためには、果たしてどうすれば良いのだろうか?
 ・・・まず、最もシンプルな方法として考えられるのが、上で書いたように「豆をまく日」から転じて「豆料理を食べる日」に変えてしまうということである。「豆料理」と言っても調理法は様々であり、そもそも「大豆」以外にも小豆・枝豆・そら豆・落花生など豊富な品種が存在するため、色々な食べ物を楽しんでいける。もちろん、「豆」は健康にも良い。だから、「節分は豆料理を食べて鬼を追い払う日だ」という設定にしてしまえば、消費者側は様々な食品を楽しめるし、企業側も販売促進になる。むしろ、何故こうしないのか? というかそもそも、既に「豆まき」は“豆を食べる日”として理解されているのでは・・・?
 ――その他の手としては、「豆まき」というテーマに便乗して、例えば各地で行われている“お菓子を撒く行事”などに発展させる手も考えられるし、ゲーム:「地球防衛軍」シリーズには“かんしゃく玉”という豆粒サイズの手榴弾を大量に投げつける武器が登場するため、この時期になると「爆殺かんしゃく玉OFF」などと称した様々な遊びが行われている。その他、パチンコ店では“パチンコ玉”を豆に見立てた「○チンコ豆撒き」などというイベントも盛んである。だから、「豆まき」自体がつまらないとか知名度が低いとか、そういうことは全く無いのである。あくまで、「食品を粗末にする行為」に「メリットの少なさ」「片付ける手間」が問題なのだ・・・。

 さて、ここで「豆まき」という行事の普及のために、禁断の手を打ってみることにしよう。つまり、「撒くのは豆でなくとも良いのでは?」ということである。もちろん、これをするともはや「豆まき」では無くなってしまうのだが、「豆まき」の理念をどんな形であろうと残しておけるのであれば、そういうことも考えていかなければならないだろう。
 ・・・だが、「何かを“撒く”」といきなり言われてみても、皆さま恐らく何も思いつかないはずだ。俺もそうである。そこで本日は、調べ事の基本・Google検索で「まく(撒く)という言葉を調べ、それをヒット順に並べてみることにしたのである。「まく」という行為の原点を探ることで、「豆まき」の根本的な姿が見えてくるのかもしれない。さあ、日本人にとって、「まく」とはつまりこういうことなのだよ・・・!!



1件目のヒット
【まく【巻く/捲く】の意味 - 国語辞書 - goo辞書】





2件目のヒット
【まく【撒く】の意味 - 国語辞書 - goo辞書】





3件目のヒット
【Welcome to McDonald's Japan】
















(2013年2月3日) 3943 PV

登録タグ/ 社会一般
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2013年2月3日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ


System: Trishula Ver.1.28