.                                                                                                                                                                                                                .
[ステラーブレイド] 極ベヒーモス討滅戦 / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2025年2月12日の記事

管理人の日記
明日朝7時のState of Playで、ステラーブレイドの新情報が出る可能性があるとか…期待!

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2025年2月12日(水)
[ステラーブレイド] 極ベヒーモス討滅戦


 
オメガカタストロフドロップできそう


 第4パートの「大砂漠〜アビス・レボワ」まで進んだ。ここではいよいよ、
トロフィー回収作業を始めていく。
 …まず行うのは、
「ベヒーモス」の討伐である。FFシリーズでもお馴染みの敵であり、ステラーブレイドにおいても、FFのイメージを取り込んだのか、オーソドックスな獣タイプのモンスターとして出現する。ただし、頭部が手のひらのようになっている。まあ、ネイティブは、最初から“戦うために生み出された生き物”であるため、これが合理的なデザインなのであろう。
 ――そして、戦闘自体は、いつものように、あらかじめ溜めておいた必殺技ゲージを使い切れば、敵の余力は僅かであるため、その後に少し戦って、撃破に成功した。まあ、さすがにサブクエのモンスターということで、そこまで強力ではなく、全く問題は無い。

 そして、このベヒーモスの討伐と、その報告によって、私は、「●ネイティブ研究家:すべてのネイティブの情報を入手する」「●ベヒーモス:ベヒーモスを倒す」「●姉妹の絆:カヤのストーリーを完了する」の、
3つのトロフィーを獲得できた(厳密には、衣装30着も同時に条件を満たしたので、4つ)
 …さて、こんなことになったカラクリは、
1周目のプレイで、ベヒーモスの討伐を見逃していたからだ。ステラーブレイドは、雑魚戦を意図的に避けるような場合を除いて、自然とモンスターリストが埋まっていくタイプのゲームだが、そこに罠が2つある。まずは、エンディングの分岐による変化だ。黒幕との和解を選ぶと、シナリオ最後に戦うのは、人形ロボットの「プロビデンス」となる。いっぽう、あくまで対決を選んだ場合は、「エルダーネイティブ」が3種類登録される。ただ私は、1周目のクリア時に、PSplusプレミアム(当時1ヶ月無料券で加入中だった)を使って、両方のルートを経験しておいた。ゲーム上のリストには、エルダーネイティブしか乗っていないが、トロフィーはゲームのセーブデーターとは別管理であるため、トロフィー上、プロビデンスのほうも「撃破した」という扱いになっているのだろう。以上、ラスボス分岐のほうは問題ない。
 ――ただし、モンスターリスト制覇における、もう一つの罠は、もちろん
「ベヒーモス」の存在だ。ベヒーモスは、中ボスである「エリートネイティブ」の枠に属するのだが、本編シナリオではなく、唯一、サブクエストで登場するエリートネイティブである。本作は、ラスダンに突入すると、一切のサブクエができなくなるタイプのゲームなため(もちろん、その旨は警告される)、後から回収しようと思っても、もう遅い…ということが起こり得るのだ。
 ちなみに、余談だが、「コクーン」という敵も、取り逃がす危険性がある。まあ、これは、リリーの好感度が100%になって
しまうと行かなければならないマップでの敵だ。コンプリートを目指すのであれば、特に問題にはならないと思われる。

 さて。この「ベヒーモスを倒す」のトロフィー取得率は、この記事を書いている時点で41.5%と、決して低くない…というか、その直前のダンジョンで最後に戦う“2体目のアルファネイティブ”のトロフィー率は55.1%なので、
ベヒーモスを取り逃がすのは、4人に1人程度である。
 …しかし、私はこの少数派に入ってしまった。理由は、
買い物をしなかったからだ。ベヒーモス討伐クエストの「遭遇」を受注するには、ザイオンのショップ店員である「カヤ」の好感度が、最大のLv3になっていなければならない。が、私は、全くと言って良いほどショップで散財しなかったので、その好感度条件を満たせず、クエストを見逃していることに気付かないまま、ラスダンへ突入してしまったのだ。ゲームと現実を混同してはいけない…(?)
 ――まあ、前にも述べたのだが、このゲームのお金はコストとしての意味を果たしていない。だって、
買う物が無いのである。1個きりの装備品さえ購入すれば、消耗品については、ショップで補充するまでもなく、潤沢に手に入る。しかも、Lvアップによって買えるのは、装飾品がほとんどであり、バトル面の内容には関係ない。というわけで、別に好感度がLv1のままでも困らないのだが、クエスト発生条件に絡んでいるということで、店で大量にお金を使っておいた。買ったのは、もちろん、HP0時に1度だけ復活できる「WBポンプ」だ。というか、これ以外に、お金を使う価値があるものが無いので…。
 かくして。ベヒーモスの撃破にて、まずは「ベヒーモス」のトロフィーが手に入った。そして、モンスターリストの穴はベヒーモスが最後だったため、リストコンプリートのトロフィーも入手できた。そして、この1段階前のクエストと、ベヒーモス討伐のクエストにて、ザイオン住民である「カヤ」についてのシナリオは終了なので、そのトロフィーを獲得した。以上、
3つのトロフィーが、一気に得られたということである。

顧客が本当に必要としているヒントは「助走を付けて跳べ」なんですよ…


 そして、大砂漠で次に目指すのは、「●目聡き探検家:すべてのキャンプを起動する」である。キャンプとは、いわゆるセーブポイントのことだ。トロフィーリストの情報から、
合計89個のキャンプを見つければ良いことが分かっていた。ちなみに、ステラーブレイドの収集系は、“一定数以上”が条件(=全てを網羅する必要は無い)となっていることが多いが、キャンプについては、「全て」であり、1つの取り逃がしも許されない。
 …さて、プレイステーションの機能であるトロフィーリストは、あくまでゲーム外ということで、「キャンプの総数と、全周回を通して起動したキャンプの数」しか分かない。そして、ゲーム内では、
周回をすると、キャンプは全て未起動状態に戻ってしまい、マップの印も消えるため、「トロフィー的な意味で、自分がどのキャンプを見つけていないか」は不明となってしまう(同じキャンプを周回して何度も起動しても、最初の1回しか数えられない)。というわけで、「目聡き探検家」については、ややこしくならないよう、初周での獲得が推奨されている。2周目に回してしまった私はピンチなのだ。
 ――しかしながら。“見逃しているキャンプについては、この大砂漠に存在する可能性が最も高い”ということは、目星が付いていた。なにせ、広いし、通路みたいな目立った構造物が少ないからだ。そういうわけで、
【こちらの攻略ブログ様】を参考に、キャンプを端から埋めていったところ、無事に大砂漠だけで89個全てを網羅することができた。良かった…。マップ表示機能のないダンジョン内部とかだったら、何が何だかわからなくなっていた。さらに言うと、最悪のパターンとして、リリーの好感度100%が必須となる「エイドス9」に取り逃がしが有った場合、2周でのトロコン失敗が確定するところであった。いやー、本当に、大砂漠だけで終わって良かった…。

 ちなみに。その探索で地味に苦労したのが、上の画像の、
シーソーから高い位置の鉄棒に飛びつく場所だ。近くに、オープンワールドゲーでお馴染みの、動かせる四角い箱が存在するため、それをつっかえ棒にしてシーソーの動きを止め、そして鉄棒に飛び移れば良いことが分かる。
 …のだが、
その鉄棒の高さと距離が非常に微妙であり、シーソーの動きを止めることは大前提とし、さらに助走を付けて二段ジャンプ+空中ダッシュを組み合わせなければ届かない。よって、アドバイスとしては、「助走を付けて跳べ」というものが適切だろう。
 ――しかしながら、ヒントとして作中に表示されるのは、
「箱を使ってシーソーの動きを止めろ」というテキストだ。そんなことは分かっている。これに限らず、このゲームのヒントは、「そんなことは百も承知だが、それを実行に移す方法が分からない」ということが多い。足元はビルの下ということで、飛びつきに失敗した場合、待っているのは落下であり、かなり遠くのキャンプからやり直しとなるということで、ストレスが溜まってしまう。
 やれ、このゲームのヒント機能で、実際に攻略の足しになったのは、大砂漠の高速道路上の、「燃料タンクを破壊してバスを落とせ」くらいなものであり、ほとんどの場合は、
珍妙なヒントが、しかも、困ってもいないタイミングで表示される。あれか、ハングルから日本語に翻訳する過程で、こんな頓珍漢なアドバイスになった…いやいや、そんなことは無いだろう。次回作があったら、この点は改善必須だろうな…。

 そんな感じで。残るトロフィーのうち、難易度が高いと言えるのは、
「缶」「釣り」である。缶については、全49個すべての回収が必須であり、なかなか苦しそうだ。「釣り」については、25種類中20種で良いが、現状5種類しか釣果が無く、レア魚を見つけるためのコツなんかも全く分かっていない。しかしまあ、その辺りを踏まえつつ、上手くリリーの好感度も上げないように立ち回れば、何とかこの周回で行けそうだ。トロコンが見えてきた。
 ――やれ、12月頭から始めてきた「ステラーブレイド」について、楽しめているのは凄く良いのだが、さすがに日記の毎日更新、かつ、スイッチ側のゲームと同時進行というのは厳しく、
思ったよりも長引いてしまっている。2月末には、本丸の「モンスターハンターワイルズ」が発売するから、それまでに、PS5側のタイトルについては、一段落させておかないと…。

(2025年2月12日)

登録タグ/ ゲーム一般 ステラーブレイド
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2025年2月12日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ

とぉたる  今日:とぉでぃ 昨日:いぇすたぁでぃ

System: Trishula Ver.1.29