. . |
◇トップページ > 管理人の日記 > 2025年2月15日の記事
管理人の日記
![]() |
---|
今では、特に缶ジュースを飲みたいとは思わないかなあ |
2周目が、後半のオープンワールド風マップである「大砂漠」に入ったということで、引き続きトロコン作業を進めていく。
…今回やろうと思っているのは、「空き缶」である。全て、我々の世界で言う“ジュースの空き缶”であり、フィールドの様々な場所に落ちていて、全49個が存在する。獲得時には、「ジャジャーン!」という感じの効果音とともに、イヴがカッコいいポーズを取り、ゲーム本編のストーリーとは全く関係の無い、ドリンクのフレイバーテキストを読むことができる。なお、バトル面と一切の関係が無いということはなく、決められた個数を超えるごとに、持ち歩ける消耗品の個数が増える。特に、35個を超えた際の「WBポンプの最大数+1」は、HP0から復活できる回数が1→2に増えるということで、道中の事故死によるキャンプ送りを減らし、ボス攻略も楽にしてくれるため、かなりゲーム攻略をスムーズにしてくれるだろう。
――そういうわけで。ステラーブレイドの空き缶は、ゲームにおける“典型的な収集要素”という感じであるが、それはそうと、今回はトロフィーの対象になるというのが重要だ。集めるべき個数は49個、つまり全部である。1つの取り逃がしも有ってはならないということで、難易度は高い部類に入るだろう。
さて。私がストーリーを1周半ほど進めて、見つけられた個数は24個、約半分である。まだ調べていないところは多々あるものの、さすがに1つ残らずというのは苦しいということで、もう諦めて、最初から【攻略サイト様】を当てにしていくことにした。
…そんな感じで、ゲーム内での回収作業を進めていくと、私が取り逃がしているのは「@荒野での、2段ジャンプが必要とされる缶」と「A大砂漠における、目立った場所に存在する物を除いた缶」の2系統に集中していた。まず@であるが、ゲーム内で2段ジャンプが解禁されるのは、荒野編のダンジョンである「アルテス・レボワ」のクリア後である(2周目では、最初から使用可能)。いっぽうで、荒野に多くのサブクエ依頼が出されるのは、荒野の解禁直後…つまり、アルテス・レボワのクリア前である。よって、1周目の私には、「2段ジャンプが解禁された状態で、荒野を探索する」という機会が、ほとんど無かったのだと思われる。
――また、Aについてだが、1周目にて大砂漠を攻略していた頃の私は、少しばかり中だるみをしてしまっていた。そういうわけで、荒野については、最低限のミッションだけ済ませて先に進んでしまっており、細かく探索をしなかった。その結果、多くの空き缶が残されてしまったようだ。実際、回収作業を始める前の獲得個数は、16個中6個と、かなり少なかった。
ちなみに、それら1周目にて見落とした缶についてだが、実際に攻略サイトを見ながら取得してみると、「あー、こりゃ無理だわw」と思うようなものばかりであった。豆粒サイズのドローンを射撃してロープを降ろすものであったり、目印の少ない崖をかなり長く移動するものであったり、という感じだ。
…極め付けが、No.38/スターウェルの「光っているシンボルの上に『スマートマイン』(攻撃用の消費アイテム)を置く」というものである。いや、ゲーム内ヒントにより、その位置に空き缶が存在することは分かっていたのだ。しかしながら、それをどうやって獲得するかについて、私は色々と試してみたが、駄目だった。まさか、アイテム収集とは無関係の攻撃アイテムを使うことが条件だとは。パワーボムでガラス管を破壊する的なアレである。
――とまあ、そんな感じであったが、主に荒野と大砂漠にて空き缶回収をとなった結果、49個中47個を集めることができた。残り2個は、ラスダン区間である軌道エレベーターにて回収できるということだ。軌道エレベーターは、一度クリアすると次の周回まで入れなくなるため、この周回で、必ず回収するように気を付けなければならない。それで、缶についてのトロフィーは終了だ。幸い、リリーの好感度100%が要求されるエイドス9には、清掃業者が優秀だったのか、空き缶が一つも存在しない。もし、そこに取り逃がしがあったなら、例によって、2周でのトロコン失敗が確定するところであった。
![]() |
---|
刺身は、すっごく食べたいよ!!!! |
次に。「釣り」のミニゲームについても、攻略を行っていく。
…さて、こちらは、全25種類中、20匹を釣り上げれば、トロフィー獲得となる。つまり、歯抜けがあっても良いということになり、缶よりは若干だが楽そうだ。代わりに、私は1周目でほとんど釣りを行っておらず、現時点で釣り上げているのは、たった5種類だ。そのため、釣りを繰り返す以前に、まずはどうやって攻略していけば効率が良いのか、その方針から立てなければならない。
ただまあ、これも例によって、【攻略ブログ様】が頼りになる。大きな流れとしては、釣りに関連する掲示板サブクエを、最後以外、順番に達成しながら、魚リストを左上から埋めていくことを目的として、基本的に一点狙いで釣り行為を繰り返していく。その際、状況に応じて、大砂漠のクライド(オアシスで釣りをしている人)の元を訪れ、狙っている魚に適した餌を補充したり、釣り情報を購入したりする…という感じになる。掲示板、各所の釣りポイント、クライドの居る場所、どれも微妙にファストトラベル地点と離れていて不便なのだが、まあトロコンレベルまでやり込むとなると、どのゲームにも、多少の不満は付き物というものだ。
――ちなみに、釣りのミニゲームについては、「□ボタンの連打」と、「R2ボタンの適正な力加減での長入力」が必要になり、繰り返しプレイするとなると、なかなかの負担になってくる。しかし、これについては、以前の日記で触れた通り、オプション設定によって、どちらも単純な長押しでOKになる(【日記:2025/1/3】)。これも、ミニゲーム攻略という観点で言えば、EASYモードを解禁するのと大差ないのかもしれないが…まあ、難しさを求めるのはバトル面だけで十分であり、ミニゲーム繰り返しの難易度を下げるのは、作業の簡略化という感じで、私としては、許容されるべきだと思っている。
というわけで。釣りのミニゲームについては、警戒していたが、1時間強ほどで、20種類を釣り上げて、トロフィー獲得に成功した。通常魚を19種類釣り上げた後に、大砂漠のクライドの元へ行き、レア魚専用の「特別な釣りエサ」を使ったところ、一発で新しい魚を釣り上げて、それで20種達成となった。
…ちなみに、トロフィー獲得を超えて、25種類コンプリートを目指す場合については、残っている最後の掲示板クエストを達成して「魔法の釣りエサ」を獲得したうえで、さらに釣りを繰り返す必要がある。ただまあ、トロフィー条件である20種類を釣り上げるために、既に私は十分に釣り作業をしたと思う。残り5種類を網羅するというのは、コンプガチャ的な理屈で、非常に大変となるだろう。実際、「特別な釣りエサ」「魔法の釣りエサ」を要求される以外の魚だと、上記の攻略ブログ様で(なかなか釣れない…)と触れられている「マヒマヒ」を落としてしまっている。まあ、他の収集要素であるメモリースティックとかにも、歯抜けがあるということで、魚についても、自分の中で割り切れば良いだろう。
――そんなこんなで。本日は、「空き缶」と「釣り」という、厄介と思われるトロフィーについて、獲得するか、または獲得の目処を立てることができた。あとは、リリーに告られないよう注意しながら、普通にゲームを進め、予定通りのエンディングを迎えれば、それでトロコンとなるはずだ。やったか!?
(2025年2月15日)
2025年2月15日の記事を表示しています。