.                                                                                                                                                                                                                .
【祝】昇給 / やり込みinFF

トップページ > 管理人の日記 > 2024年6月18日の記事

管理人の日記
仕事を終えてスーパーに行ったら、パスタは既に売り切れでした…残念!

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→


2024年6月18日(火)
【祝】昇給


 
みんな高い物を買いすぎ〜…


 本日の社内報を見て、驚いた。なんと、我々の給料が、
今月の支給分から、ひと月に6500円だけ上がるのである。
 …やれ、私がいま働いている業界は、ちょっと特殊で、
国が商品の価格を決めている。だが、その聖府が、この6月から値上げを行った。理由は、従業員の待遇を改善するため、つまり昇給をさせるためだ。私は、このニュースが発表された時点から、賃上げを今か今かと楽しみにしていたのだが、4月の時点では、「高給取りで有名な上級職員の、しかも号俸の上限を限界突破させる(=超上層部だけが昇給の恩恵を得られる)という、マジもんの悪党しか思いつかないような処置が発表されただけであった。
 ――そういうわけで、私は怒りで腕を振りかぶったのだが、しかし、“実際に客への値上げが行われる6月から、給料が上昇する”という可能性も、僅かばかり存在すると思っていた。そのため、コブシを振り下ろすのは、少しだけ我慢をしていた。そして、
その微粒子レベルの可能性が的中し、6月から給料が上昇するに至ったのである。

 ところで。私はというと、某クソウイルス対策の補助金がカットされた就職2年目
(2023年)から、ずっと月収の手取り額が、就職1年目での記録を上回れていなかった。補助金の削除により、給料支給額で、概ね1万円強が減少し、しかも2年目の6月からは、住民税も乗ってくるようになったからである(まあ、これは、使っているから仕方が無いのだが…)。世間では、“給料が上がっている”とされる人々ですら、止まらない物価上昇の勢いに負け、実質賃金は下がり続けているという。ならば、実際の支給額すら下がっている私は、何なんだ。国が値段を決めているのは、人々にとって必要不可欠な業務だからだ。ならば、そこで働く人に対しても、国がしっかり支えるべきではないのか。
 …しかしながら、
この6月は、久々に手取り額の記録を更新することが、ほぼ確実である。就職3年目としての基本給の上昇に加えて、上記の6500円支給に、お弁当の採用による社食利用費の消滅【日記:2024/4/2】、ふるさと納税&iDeCoの減税が6月から乗ってくれる(はず)、そして岸くんが“定額減税”なる聖策を6月から適用するとされている。それぞれ、支給額が増えて、控除額が減少する。もうすぐ発表される電子版の給与明細が、今から楽しみだ。
 ――ちなみに。基本給を上げるのではなく、「ひと月あたり6500円」と定額を支給する方式については、私は良い評価をしている。何故なら、
元々の給料が安ければ安いほど、割合としての昇給量が大きくなるからだ。むしろ、若者に対して支給額を増やすという、逆勾配を付けても良いのではないかと思うくらいだ。やはり、これからの国を作っていく若い人たちに、豊かな人生を過ごしてもらわなければならない…。

日本株に投資していたころは…いやまあ、1割減で留まったのはマシだったのかな


 ちなみに。6月は、ボーナスの時期でもある。私の、ボーナス+昇給額の使い道は、
もちろん株である。言うまでも無かったな!!
 …さて、私の、この4月からの投資計画は、月15万0000円をNISA枠に積み立て、かつ、iDeCoに上限の2万3000円を入れる…つまり、
月17万3000円を株式投資するという、メチャクチャな状況となっている。私の現在の手取りは、所詮は20万円を少し超える程度であり、投資額に加えて、家賃・電気・ガス・水道・通信・dアニメストアなどといった固定費で、給料の全額が消える。つまり、食費などに当てるお金が存在せず、どう考えてもアウトなのだが、何故だが私は普通に生きている。どういう…ことだ…?
 ――まあ、理由は分かっていて、それは、各種の“ポイ活”による
ポイント利用と、特定口座(※利益に対して2割が天引きされる)で運用している「国内株式」(※米国株式)売却益が存在するからだ。楽天ポイントは、初加入から1年弱が経ち、初回ボーナス等は使い尽くしてしまったが、今なお、ひと月で約3000ポイントを提供してくれている。また、特定口座の米国株式は、NISA枠で運用している「投資信託」でなく、短期の売買に向いた「ETF」を使用している。こちらについては、各種銀行やクレジットカードなどが提供してくれる「60日間 利息無料」などのサービスで、一時的にブーストすることで、更に利益を増やすことが可能である。まだまだ、利用可能なローン会社は残っているので、そういうものは、積極的に使っていきたい。

 というわけで。昇給+ボーナスで、私の給料は増えるのだが、これからも変わらず、
極限の貧乏生活を続けることで、投資額を増やしていこうと思う。
 …やれ、ここ最近にも、親と外食をした際に、「そんなにお金を増やしたところで、何の楽しみも無いじゃん?」と指摘された。
その通りである。今の私が、ひたすら節約して資産を増やしているのは、裏ボス不在のゲームで、ひたすらLv99を目指しているようなものであり、もっと暴飲暴食をするとか、どこかに旅行に出かけるとか、ゲームが趣味なら高性能PCを買ったりするとかで、限られた時間を、楽しく過ごしたほうが良いのだ。
 ――しかしながら。私は、限界投資オタクを宣言しているだけのことはあり、投資自体を趣味にしている。つまり、
Lv99への最強育成、それ自体を楽しみにしているのだ。実際、結果も出せているし、ルールさえ分かれば、これほど面白いソーシャルゲームも無い…。私たちの戦いはここからだ!

(2024年6月18日) 488 PV

登録タグ/ 投資
この記事のURL 日記ログへ移動する / 編集

←前の日の記事へ 次の日の記事へ→

2024年6月18日の記事を表示しています。

日記のメインページへ
トップへ


System: Trishula Ver.1.27